狩猟
-
-
サボット弾の精度の追求(火薬量編)
2022/6/12
火薬の量の僅かな違いで精度は変わります。 弾の初速とそして振動が変わるそうで、なんとも細かい世界です。 数パターン作ってテストしに行きました。 同じように撃つ準備 まず大前提として同じ場 ...
-
-
ロールクリンパーの話
2022/6/10
スラッグ弾のハンドロードではロールクリンパーがよく用いられます。 何種類か集まったのでメモがてら書いていきます。 目次使い方種類突起の数と出来栄え 使い方 ロールクリンパーはボール盤やハ ...
-
-
スラッグリロード用の薬莢の選定
2022/7/17
ようやく材料が揃ってきたので改めて薬莢の選定を行いました。 目次入手できるものをひたすら集める材質で選別プライマーが合うものを探すクリンプテストクリンプテスト 入手できるものをひたすら集 ...
-
-
リロード用薬莢考察 12番散弾銃編
2022/6/9
散弾実包のリロードを始めるために薬莢を集め、自分なりに調べた結果を書いています。 上下2連を持っているなら自分で撃っても良いのですが、私が自動銃とハーフライフルしか持ってないので拾う前提です。 この記 ...
-
-
リロード用の薬莢考察 410番散弾銃編
2022/5/27
散弾実包のリロードを始めるために薬莢を集め、自分なりに調べた結果を書いています。 この記事は 410番 の薬莢をまとめています。 目次ウィンチェスター(Winchester)フェデラル( ...
里山
-
-
外れた弾はどうなるのか?狩猟と環境を考える
2023/2/13
射撃では安定した台に銃を置き、水平で障害物もなく、ちょうど50mまたは100m先に固定された「動かない的」に撃つので外すことはゼロインの1発目くらいです。 しかし、狩猟では外すことは少なくありません。 ...
-
-
蜂の子の調理方法と効果【スズメバチ編】
2021/10/13
近隣でスズメバチの巣を駆除することになり、良質な巣が手に入ったので地元の猟師に料理の仕方を聞きに行きました。 目次スズメバチの巣調理方法(素揚げ)毒はないのか?という疑問効果について スズメバチの巣 ...
-
-
野生獣の解体技術講習会に行く(実技編)
2021/10/13
さて、前回の講習の翌週、続編となる実技編がありました。 目次野生獣の解体技術講習会(実技編)血抜きわたぬき皮剥ぎ足と頭を落とす枝肉歩留まり解体に使っていたナイフは? 野生獣の解体技術講習会(実技編) ...
-
-
野生獣の解体技術講習会に行く(座学編)
2021/10/13
猟師になる壁の1つとして解体が挙げられます。 かつては家庭でも一般的なことだったが現在は「誰かが解体した肉」を買うだけ、それどころか調理済みの肉の方が多くなってきており、動物だったことを忘れがちかもし ...
-
-
スコップ一本で採れる!タケノコの掘り方
2020/12/29
日本を代表する春の味覚の1つであるタケノコ(筍) 掘るのは難しいように考えられがちですが掘り方さえ知れば誰でも簡単に掘れます。 一般的には唐鍬(とうくわ)と呼ばれる細い鍬で掘られるようですが、個人で消 ...
DIY
-
-
サボット弾の精度の追求(火薬量編)
2022/6/12
火薬の量の僅かな違いで精度は変わります。 弾の初速とそして振動が変わるそうで、なんとも細かい世界です。 数パターン作ってテストしに行きました。 同じように撃つ準備 まず大前提として同じ場 ...
-
-
ガンロッカーにライトを付けたら超便利になった話
2021/10/13
ガンロッカーは目立つところには設置できないためどうしても中が暗くて見ずらいです。 そこでセンサーライトを付けてみることにしました。 目次ライトの選定ロッカーに設置ライト設置前ライト設置後 ライトの選定 ...
-
-
【電気槍を作る】電源編
2021/10/13
猟であれ駆除であれ、罠を使う場合は必ず「止め刺し」が必要になります。 銃や槍の他に電気を使う方法も普及してきており、作ってみることにしました。 今回は電気槍用の電源を作る。 目次材料バッテリーバッテリ ...
-
-
散弾銃の銃床の長さ調整をしてみる(プル調整)
2021/10/13
猟銃を手にしてからは何度も構えたりして頬付の練習をするのは義務とも言えることなのでストイックに取り組んでいました。 しかしどうも体勢が窮屈な気がしたので付属のアダプターで銃床を伸ばすことにしました。 ...
雑記
-
-
3Dプリンターで銃は作れるのか
2022/7/10
先日起きた痛ましい事件で密造銃が使われ、なぜか3Dプリンター業界に風評被害も出ているので、こちらでも取り上げることにしました。 目次私の立場可能なのかというと…なぜ3Dプリンターが騒がれているのか? ...
-
-
雪の上を歩く! 長靴とかんじきとスノーシューを比較
2022/6/9
雪が積もると山歩きは大変困難なものになります。しかし雪のおかげで見晴らしがよく獲物が見つけやすくなるのであえて行く価値もあります。 ひと冬試したものを比較という形で紹介していきます。 目 ...
-
-
「猟銃・空気銃 所持許可証」には何が書いてあるのか?
2021/10/13
銃を持っている人という限りなく稀な人が持っている「猟銃・空気銃 所持許可証」 今回はその内容の話です。 目次猟銃・空気銃 所持許可証とは内容は?見開きそれ以降最後の方内容を勝手に書き変えると… 猟銃・ ...
-
-
くくり罠のバネの切り方
2021/10/13
罠を手作りしていると丁度いい長さのバネが欲しくなります。 今回は切り方だけという超短い記事です。 目次適した工具切り方クリッパーのサイズは? 適した工具 数ある工具を試した結果、クリッパーが最適でした ...
-
-
所持許可申請で要らなかったもの
2021/10/13
2丁目の所持許可申請を終えて、「そういえばこれは要らなかったな」と思ったものがいくつか有ったので、あえてここでまとめてみることにしました。 ちなみに要るものはこちらで書いています。 1.運転免許証 多 ...